【商品説明】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
柑橘の美味しさを贅沢に詰め込んだ果汁と清酒の柑橘リキュール
造り|高知県の特産柑橘「土佐文旦」と「ゆず」の2種類の果汁と食中酒として上質な旨味とキレのある味わいを追求している酔鯨の「日本酒」を贅沢に使用した、果汁使用割合35%の柑橘リキュールです。
味|文旦とゆずのブレンドならではの口の中でさっぱりと広がる「みずみずしい甘酸っぱさ」と、“食中酒”として上質な旨味とキレのある味わいを追及している酔鯨の「日本酒」が生みだす「柔らかく膨らみのある味わい」を絶妙に組合せ、「フレッシュかつ口あたり滑らかな味わい」のリキュールに仕上げました。
飲み方|アルコール分9%、果汁35%で果汁の香味をしっかりと感じられる、さっぱりとした味わいが特徴のリキュールなので、ストレートはもちろん、ロック、炭酸割りなど、その日の気分や季節、シーンに合わせて手軽にお楽しみいただけます。
・ストレート:後口に広がる文旦の爽やかな苦味をしっかりと感じられます。
・ロック:果汁のみずみずしさと、ほのかな苦味の余韻をゆったりと楽しめます。
・ミスト(クラッシュアイスを使ったロック):みずみずしい甘酸っぱさをスッキリと楽しめます。
・炭酸割り:炭酸によってフレッシュな香りが引き立ちます。柑橘の甘酸っぱい味わいをさっぱりとお飲みいただけます。
【スペック】
原材料名:文旦果汁(国内製造)、ゆず果汁、清酒、醸造用アルコール、果糖ぶどう糖液糖
アルコール分:9度
【蔵元ストーリー】
土佐のお酒は「お料理に合わせて」が基本となります。酔鯨はこれを更に追求することで「食中酒」としての魅力を磨いてきました。あくまでお料理が主役となり、“旨みが有りながらもキレが良く”、“香りおだやかな”お酒が目標です。吟醸酒においても、おだやかな香りと後味のキレ(ほどよい酸味)を大切にし、お料理の良さを引き出しながら杯を重ねられるお酒に仕上げております。 そんな一献の味わいを生み出す酔鯨の物語が、そこにはあります。
●酒造りにかけるひたむきな匠の技と
酔鯨の蔵がある高知県(特に沿岸部)は冬季の仕込み期間中でも気温が高く、微生物の営みを利用する酒造りには困難が伴います。現在では冷房設備が発達し、気温による影響は少なくなりましたが、酒造りにとっては厳しい環境であることに変わりはありません。そこで酔鯨では、全ての造りにおいて「適切なサイズでの少量仕込み」「しっかり造った麹による健全な醗酵」の2点を心がけています。
少量仕込みとすることで、きめ細かな温度管理が可能となり、醗酵に適した良好な環境を維持することが出来ます。また麹をしっかり造ることで、原料米の溶解と醗酵のバランスが取れ、健全な醗酵が実現します。気温が高い土地でお酒造りをすることは困難を伴いますが、だからこそ特色のあるお酒造りも可能となりました。麹をしっかり造り、健全な醗酵をすることで適度な酸味が生まれ、キレの良いお酒に仕上がります。これは酔鯨を特徴付ける大きな一つとなっています。
【蔵元】
酔鯨酒造株式会社
所在地:〒781-0270 高知県高知市長浜566-1
電話 :088-841-4080
https://suigei.co.jp/